ささやかな幸せ
こんにちは。
今日で東日本大震災から2年がたちましたね。
あれだけの悲劇を目の当たりにすると、
何でもない日常を生きられることがどれだけ幸せなことなのか、
強く感じさせられます。
当たり前のことに感謝、ささやかな幸せに感謝、です。
・・・mormor・・・
こんにちは。
今日で東日本大震災から2年がたちましたね。
あれだけの悲劇を目の当たりにすると、
何でもない日常を生きられることがどれだけ幸せなことなのか、
強く感じさせられます。
当たり前のことに感謝、ささやかな幸せに感謝、です。
・・・mormor・・・
おはようございます!
先日、母校の日本女子大学を訪問してきました。
卒業して以来の訪問で、学生時代にタイムスリップしたような不思議な感覚でした*
日本女子大学では、結婚・出産などブランクを経ての再就職や転職を目指す大卒女性を応援する、
リカレント教育課程があります。1年間の学びなおし教育です。
http://www5.jwu.ac.jp/gp/recurrent/
同センターの所長は、偶然にも私が学生時代に受講していたフランス語の授業の教授で、
「どっかで見たことある顔だと思ったわ・・・」と思い出してくださいました^^
本当に、懐かしかった!
そして、リカレント教育課程を修了する学生の合同企業説明会を見学してきたのですが、
女性の採用に積極的な企業がブースを構え、学生と熱心にお話をされていました。
フルタイムの正社員だけでなく、始めはパートで入社をして少しずつ働くボリュームを増やしていく、
など、子どもを持つ女性が働きやすいような配慮をされている会社もありました。
とはいえ、自分の条件にぴったりはまる会社ばかり探すのでなく、多少は柔軟に
選択の幅を広げられるよう学生の意識付けも必要なのかなと感じました。
女性の活用に積極的な企業様、母校に求人票をお願いいたします!!
・・・mormor・・・
こんにちは!今日もポカポカ、春めいてきましたね^^
今朝はある会社さんで、mormorの事業紹介と、ワーキングママの
実情についてデータを交えながらお話をさせていただきました。
それはさておき、その会社さんではバリバリ働く営業ママさん
(しかも旦那さんは単身赴任中!)がおり、ワーキングママあるあるで盛り上がりました!
楽しいひとときをありがとうございました^^
そして、3/14(木)に、そのママさん含む東村山のママさん有志で「ママのためのフェスタ」を開催するそうです。
詳細はコチラ↓
http://ameblo/jp/mamafes-higashimurayama/
ロミロミ、フットリフレ、耳つぼ、ベビーダンス、ヘッドスパなど、
“癒し”ブースもりだくさん・・・*
託児&キッズスペースも完備とのことなので、お近くのママは出かけてみてはいかがでしょうか?
私ものぞいてきます^^
また、東村山でも待機児童の問題が深刻で、イベント当日は保育所増設などを求める
署名活動も検討中とのこと。
先日の杉並区の抗議運動もそうですが、ママ強し。
働きたいママの切実な訴えがしっかり届きますように。
・・・mormor・・・
おはようございます♪ 先週末、息子と生まれてはじめて
はしご車に乗ってきました。
運転席とかでなく、あの、はしごの先のBOXにです!
はしごが一番伸びた状態で、地上30メートル。
なかなかの迫力でした。
(息子は無言で手摺につかまっていました。実は怖かった様子・・・)
地域の消防署のイベントだったのですが、子どもができるまで、
こういう地域イベントは一切参加していませんでした。
今では息子が喜ぶので、特に「働く車」もののイベントに連れていっては、
地域のあたたかみを感じております・・^^
平日の夕方、街に流れる、「小学生の下校時間です。みんなで子どもたちを守りましょうー」
という放送もすごく心が和みます。
親や先生だけでなく、地域全体で子どもたちの成長を見守っていきたいですね!
mormorのベビーシッター、キッズシッターもその一躍を担えるよう、
安全に、そして温かなシッティングに努めます*
・・・mormor・・・